酵素は胃の酸性で不活性化してしまうため、酵素が含まれる食品やドリンク(飲料)で酵素を補うことはできないと言われます。
それではせっかく酵素が多く含まれた食品や酵素飲料を飲んでも意味のないことになってしまいます。
このページでは「食物酵素や酵素ドリンクを摂っても酵素は補えないのか?」について本当なのかリサーチしたことをまとめています。
ダイエットで人気の「酵素」とは
酵素とは、生命の維持や活動に必要不可欠な触媒機能を持った、アミノ酸を原料としたタンパク質の一種です。
生物が物質を消化し吸収・代謝・排泄に至るまでのすべての過程が酵素の触媒作用によるものと言われ、人間の体内にはもともと酵素が存在しています。
その数なんと、13000種以上の酵素が存在するとも。
酵素は消化や代謝を助けるだけでなく心臓の動きや血液の循環もサポートし、人が生きるために欠かせないものなのです。が、残念なことにカラダの中に存在する酵素は年齢と共に減少し、活性も低下していってしまいます。
年齢と共に活性化が低下するなら、酵素を多く含む食べ物やドリンクなどで補えばいいと思いますよね。
ところが、食物酵素がたくさん含まれている生野菜やフルーツ、生魚などを食べても、胃の強い酸性でほとんどが不活性になってしまうため、酵素自体を食べ物や飲み物で補うことはできないと言われます。
でも酵素ドリンクなどを飲んで実際にダイエットできたり、健康になったりしている人がたくさんいます。酵素ドリンクでファスティングダイエットに成功した人も多いです。私の周りにもいます。
酵素を食品やドリンクなどで補うことは本当にできないのでしょうか?
それで、酵素の栄養学に基づいて専門的に活動している団体をリサーチしたり、電話をかけて聞いてみたりしました。
その結果、わかったことを含めて次からまとめています。
酵素ドリンクを飲んでも体内の酵素を補うことはできないの?
酵素はタンパク質なので、酵素が胃酸や熱に弱いということは事実です。前述したように、酵素が含まれている食品を摂っても、胃の強い酸性で酵素自体のほとんどが不活性になってしまいます。酵素自体を食べ物や飲み物で補うことはできません。
酵素の多くは単体で機能することができず、活性化させるためには酵素の働きを助ける「補酵素(コエンザイム)」が必要です。酵素は補酵素のサポートを必要とします。つまり酵素を活性させるためには補酵素を摂ることが大切なのだとということがわかりました。
補酵素とは
補酵素とはビタミンや一部のミネラルなどです。生物の生育に関する必須成分(栄養素)として良く知られていますね。 補酵素の例としては、 特に補酵素として働くビタミンといえば「ビタミンB群」です。糖質や脂質をエネルギーに換えるなど、ダイエットに必要なビタミンでもあります。 |
これらの栄養素が含まれている食品を摂れば、結果的に酵素を活性させることができるということになります。
酵素を活性化させるためには野菜やフルーツだけでなくバランスの取れた食事が大切で、中でも発酵食品がおすすめです。醤油、味噌、ぬか漬け、納豆、甘ざけなどです。
さて、本題の酵素ドリンク(酵素飲料)で酵素を補えないのかについてですが、酵素ドリンクには「酵素そのもの」が入っているわけではないということがわかりました。
酵素ドリンクに入っているものは「酵素そのもの」と言うよりは、体内にある酵素をサポートするための「発酵エキス」や「酵母菌(麹菌含む)」だったのです。
つまり体内酵素と互いに密接な関係にあり酵素の働きを助ける「補酵素」が入っているのですね。
「酵素ドリンク」と呼ばれるので酵素がたくさん入っている飲み物と思ってしまいますが、酵素ドリンクは補酵素がたくさん入っている飲み物で、「酵素の働きを助ける栄養素(補酵素)を摂取して、体の中で酵素を活性化させる」ドリンクである、というのが正しい言い方になります。
「補酵素ドリンク」と名前を変えれば間違われないのに、なんてね。
また、酵素ドリンクは発酵食品でもあり、酵素ドリンクを飲むことでデトックス効果なども期待でき、結果的に「体質改善」→「ダイエット」も期待できるということです。
酵素ドリンクと呼ばれる飲み物を飲んでダイエットできたり、健康になったりしている人がたくさんいるのは、酵素の働きを助ける栄養素(補酵素)を摂ることで体の中の酵素を活性化させているからだったのですね。
マイナス5キロ 酵素で体重キープ中!飲んでみた体験談
まとめ
酵素ドリンク(酵素飲料)に含まれているのは酵素というよりは酵素を活性化させる「補酵素」。
酵素ドリンクは酵素自体を補うのではないが、補酵素を摂ることで結果的に酵素を活性化させ、酵素を補うことができる。
◆ファスティングとダイエットについての記事もどうぞ
⇒ 効果的にプチファスティング 酵素ドリンクダイエットのやり方